桃泉の備忘録

おうちご飯のレシピ/レビューや料理のコツ/豆知識

「トマトTUEEE!!」トマトが持つ特殊能力が凄かった!

みずみずしいトマト

トマトが赤くなると医者が青くなる

ことわざでも有名な、豊富な栄養を持つトマト。
ちょっと調べただけでもビタミンA/C/E/リコピン/カリウム/鉄分/カルシウム/食物繊維リノール酸など体にうれしい成分が確認できます。
しかもこれがまた、ほどよい甘味と酸味で美味しいんですよね♪

ケチャップはよく使うよね~

こんにちは。桃泉です。
週に1回は料理で使ってしまうほど、トマトさんにはお世話になっています。
特にケチャップの有能さには助けられていますわ、ホント。

そんなトマトパイセンについて「もっと知りたいな~」と思って調べていたら、まぁビックリ!
実は驚くべき生態を持っていました。

今回は知ったら誰かに話したくなる、トマトの特殊能力について共有します。
甘く豊潤な果実には、恐ろしい毒とキケンな罠が隠れていましたよ♪
(最終更新:2021/10/02)

 

トマトは危険な食べ物!?

トマトの花(猛毒)

普通に食べる分にはおいしく頂けますが、よくよく調べてみると怖い部分も見えてきましたよ。
つまるところ「食べても安全かどうか?」に繋がるわけですが、野菜には付きものの残留農薬と青臭い若いトマトの危険性についてここでは共有しますね。

残留農薬が多い野菜TOP10にランクイン!

米国の環境保護団体であるEWCの発表によると、残留農薬の調査結果でTOP10にもランクインしていました。
主に使用されている農薬は殺虫目的のようです。

やっぱり農薬は使われているのね

ネオニコチノイド系の農薬の使用が多いとされていますが、世界中で起きたミツバチの大量死にも深刻な影響を与えた物質としても有名ですね。
やはり人体への影響も懸念されています。

ネオニコチノイドの特徴は、①浸透性、②残効性、③神経毒性で、ミツバチを含む昆虫類、生態系、さらに人への影響が懸念されています。
学習会 『ネオニコチノイド系農薬の現状と課題 ~エコ・チャレンジ基準見直しに向けて~』 に参加した~ - 東京23区のごみ問題を考えるより引用

この農薬は水洗いでも落ちにくいとのことです。

ですので皮を剥くことが推奨されてますが、トマトの皮って剥きにくいんですよね。
しかもサラダとして食べるのなら、皮が付いている方が見た目もキレイですし……
そんな感じなので、桃泉はできるだけ無農薬トマトを選んだりしています。

青いトマトはジャガイモの芽と同じ?

「ジャガイモの青い部分はキケン」と小学校で教わります。

ソラニン」って名前だよ!

食べると吐き気/めまい/嘔吐/腹痛と苦痛をともない、致死性もあることで広く知られていますね。

なぜそんな話をするのかと言うと、実はトマトにも同じような成分があるからなんですよ。
その名も「トマチン」
可愛らしい名前ですが、油断はいけません。

ジャガイモと同様に、アルカロイド系の毒なので致死性もあります。
とはいえ危険な量は30個以上なので大量に食べなければ大丈夫みたいですよ。
ただ硬くて青臭く、正直マズイんで「ペッ」した方が良さげですわ。

未熟な青い果実を30個以上食べて初めて危険な量に当たりますが、美味しくありませんので、くれぐれも青いトマトは食べない方が無難です。
営農情報 2019年6月号より引用

しかし「トマチン」は茎や葉、花になると青い実の20倍以上の含有量になります。
わかりますよね、ヘタも危ないってことですよ。
香り付けに使ってヤベ~ことになったなんて話も聞きますんで、絶対使わないように!
トマト栽培も流行ってますが、本当に気を付けてください。

トマトは食虫植物だった!?

トマトの実力に食虫植物も驚く

結論から言います、トマトは食虫植物でしたw

うせやん…俺は騙されねぇぞ!

さすがに眉唾物ですよね。
一見、虫を捕獲する器官なんて見当たりませんし、消化だって難しいと思うのが普通ですからね……
ですが、トマトパイセンを侮ってはいけません!
調べたら解かった、その恐るべき戦闘力に戦慄を覚えるはずですよ。

茎の毛で虫を捕まえて放さない!

トマトによく付くのがアブラムシ。
ですが、ぜんぜん動かないのをご存知でしたか?
実はこれトマトの茎にある細かい毛が粘液を出して虫を捕獲していたのです。

動かないんじゃないんです。
動けないんですwww
やがて虫が力尽きると根元に落ちて土に還る訳ですわ。
……んで、結果的にトマトの栄養になりますと。

トマトKOEEE!

”ハエトリグサ”とかウツボカズラみたいに直接栄養を吸収する器官はありませんが、自己防衛の副産物にはなっていますね。
トマトがちょっとベタベタする理由は、ワナを張っていたからでしたw

香りから毒を生成し、虫を退治する

2014年に京都大学山口大学が突き止めた結論が凄かった!
トマトが香りから毒を作り出す仕組みについてまとめたので、ご紹介します。

①トマトは害虫に葉が食べられる
②緑の香りと共にテルペンが放出される
③他の葉にもこの香りが届く
④届いた香りのアルコール成分を取り込む
⑤自身の葉に含まれる糖類と結合
⑥毒性のある成分が創り出される

食べられた葉から殺虫剤を生成しまうってことですね!

虫「ウホッ!この葉っぱうんめ~♪」
葉A「ただじゃぁ死なねぇ…必ず仲間が仇を取る、必ずだぁぁぁ!!」
葉B「死んだAが教えてくれたよ…お前の弱点はこれだぁ!」
虫「うぎゃぁぁ!俺の仲間も次々とやられてく…ぐふっ。」

……って感じでしょうか?

実験でも「香りが届いた葉に付いていた蛾の幼虫はお亡くなりになった」という事です。ナムナム。

トマトTUEEEEE!!

危険を事前に察知し、防御する!?

トマトにはさらに忌避成分を上昇させる能力も備わっていました。
トマトは害虫が近づくだけで察知し、体内の酵素レベルを上げて食べられない様にするのです。

タツムリの粘液(這う際に潤滑剤として分泌する粘液)を土に吹きかけたところ、その近くに生えていたトマトはそれに気がついたという。トマトはリポキシゲナーゼという草食動物が嫌うことで知られている酵素のレベルを上昇させたのだ。
トマトは危機が迫ると事前にそれを察知し、毒性物質を作り出し防衛に備える(米研究) : カラパイアより引用

タツムリ以外にイモムシも葉を食べなくなったということですから、汎用性も高いのですね。

無農薬で栽培しない理由は?

ここまで聞くと「トマトって強いから農薬要らないんじゃね?」と思いますよね。
確かに、本来のトマトパイセンなら超強いんで「惰弱、惰弱ぅぅぅ!」と害虫なんて一蹴されるのがオチでしょう。

しかし、今私たちが食べている野菜や果物のほとんどは品種改良されてるんですよね。「もっと美味しく♪」「毒性は少なく♪」といった具合に。

自分で育てたトマトは酸っぱいよね~

おかげ様で美味しい野菜や果物を食べることができています。
ということは……それを食べる虫にも好都合なんですよね。
つまり「人間だけじゃなく、虫にとっても美味しくなりました!」ということ。

本来の原種でしたら先に挙げた特殊能力に加え皮も厚く、高い防御力を誇っていましたが、品種改良のデバフ効果はなかなかのもの。
結果として「農薬を使わないと虫害を防げない」という、人間自らの業を背負うことになってしまいました。

「味を取るか?健康を取るか?」
この2択はまだしばらく避けられそうにないですね。
手間暇かかる分、無農薬のトマトは割高なのが悩ましいなぁ……

結論まとめ:トマトさん、TUEEE!

いや~本当、トマトさん強えっすわw
毒や捕獲機能まで兼ね備えていたのは驚きですよね!

それではまとめます。

★トマトの秘密まとめ★ 残留農薬が多いので皮を剥くべき
・実以外は毒なので超注意
・自己防衛能力はかなり高い
・品種改良が農薬を使わせている

トマトの毒にはマジで気を付けてください。
茎付きで売ってたりもしますが、料理には使えませんからね。
諸々加味して、桃泉は無農薬のものをおススメします。

トマト食べて強くなれるかな?